検索
2024年12月26日
令和7年初詣のご案内
今年も門松を奉納頂きました(12月22日)。 令和7年の初詣のご案内を申し上げます。 令和6年1月1日の午前0時より歳旦祭を斎行します。併せて午前0時より本殿にて参拝された先着500名の方に長寿箸をお渡しします。 社務所では、お札、お守り、縁起物(熊手・破魔矢等)の授与を行...
閲覧数:249回
2024年12月26日
どんど焼きは、1月7日(火)です。
この鳥居の左横でどんど焼きを行います。 年明け恒例のどんど焼きですが、当社では 毎年1月7日(火) に鳥居の横で行っております。 朝6時から夕方まで行っておりますので、正月飾りや古くなったお札、御守り、縁起物等をお持ちいただき、各自お焚き上げいただければと思います。...
閲覧数:135回
2024年10月14日
令和6年七五三参りのご案内
10月も半ばとなり、七五三参りの時期が近づいてまいりました。 当社では、 11月の土曜日、日曜日、祝日の七五三のご祈祷に関しては、予約の必要はありません 。来ていただいた順に、何組かのご家族とご一緒になる場合もありますが、ご祈祷を致しますので、お好きな時間にお越しください(...
閲覧数:109回
2024年7月23日
【8月1・2日(木・金)】令和6年柳まつりのご案内
(昨年の花火大会の様子) 毎年恒例の柳まつりが8月1・2日に開催されます。 柳まつりは、小田井縣神社の境内社の1つである柳の宮神社の例祭です。 柳まつりの例祭(神事)は、柳の宮神社にて1日の午後4時からです。その後、お神輿の巡行、稚児行列、 豊岡おどり などが催されます。...
閲覧数:50回
2024年7月23日
【7月30日(火)】川下神社の例祭のご案内
令和6年7月30日(火)に境内社の川下神社(かわしもじんじゃ)の例祭を執り行います。 早朝から夜まで(午後9時頃まで)、お参り頂けます。 川下神社のお札の頒布も致しますので、社務所までお声がけください。 (1か月遅れの)茅の輪くぐりもできますので(28日頃設置予定)、この機...
閲覧数:57回
2024年4月27日
令和6年えびす祭りのご案内(5月19日(日))
暖かくなり、境内の木々の新緑が美しくなっています。 さて来たる令和6年5月19日(日)に毎年恒例のえびす祭りを斎行します。 主な催し物の予定は以下の通りです。また下記のチラシもご覧ください。 〇恵比須神社例祭 15時30分~...
閲覧数:141回